神経を圧迫して痛みが出る?|仙台市で肩こりや腰痛なら「おたすけ整体 健康美」
|

 
営業時間 |
月〜土/9:00〜21:00 日・祝/9:00〜12:00 |
土日祝営業 |
駐車場2台 |
予約制 |
仕事帰りOK |
部活帰りOK |
お子様連れOK |
夜21時まで |
出張・訪問整体 |
|
うつ
|
オスグッド
(成長痛) |
肩こり |
加齢だから・・・
|
関節痛 |
●神経を圧迫して痛みが出る?・・・
「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」とも、神経を圧迫して痛みが出ると言われています。しかし、神経を圧迫しても痛みが出ないことが20年以上前に報告されていることを、「椎間板ヘルニアとは」で記載しました。
「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」とも、脊髄神経根の炎症部分の圧迫についての報告、記述もありますが、確かな根拠がないこともわかっています。
※脊髄神経お圧迫の場合、運動麻痺が起こる。 運動麻痺とは、排便、排尿障害。下半身に痛みはないけれど動かない・・・この場合は、担当医師と相談していただき、手術しか方法がない場合があります。
日本の病院のほとんどが、腰痛患者が来院した場合、レントゲンやMRIの撮影を行ないます。
報告され確認できているだけでも、先進国の欧州のほとんどが、腰や臀部、足の痛みを訴える通常の腰痛患者の場合、レントゲンやMRIの撮影は行ないません。
痛みは筋肉の緊張から起こっていることがわかっていますので、ほとんどの整形外科医はストレッチなどを行なうように勧めます。
アメリカでは15年ほど前から、2割程度しかレントゲンやMRIの撮影をしていないようです。
体の側面から撮ったレントゲン画像で説明を受けるかと思います。椎体(簡単に背骨)の中央の縦に白く映っているのが脊柱管内の髄液(水分)で、髄液の中に黒く映っている(多くは右側)部分が神経です。
ほとんどの方は、白く縦に映っている部分を神経と勘違いしていますが、神経ではなく髄液(水分)です。
白い部分を神経と思っていると、白い部分が狭窄されたり、椎間板が飛び出て黒く映っていると、神経を圧迫しているように見えてしまいます。
頭部から下に伸びる脊髄(せきずい)は、一つの円状(まとまり)になっていますが、腰椎1番付近から枝分かれして、馬尾神経(ばびしんけい)と呼びます。
馬尾神経は、椎体と椎体の間の側面から出て、下半身、さらには足先まで伸びています。
馬尾神経は、脊柱管の面積の1/5程度を占めています。言い換えれば1/5しか占めていません。
そして、脊柱管内の馬尾神経は自由に動くことが出来ます。
また、脊髄神経根の付近では、1/3程度を神経が占めています。
そのため、椎間板が飛び出ていても極端な言い方をするのなら、脊柱管の4/5までの所まで出てこないと神経を圧迫しないということです。
確認しますよ。
白い部分は髄液ですので、ホースを指でつまんでいる感じです。
神経には触れていません。 |
ぎっくり腰
|
こむら返り
|
股関節痛 |
坐骨神経痛 |
ぜんそく |
頭痛 |
低体温 |
妊婦さん施術
|
ねんざ |
脳梗塞後の
麻痺(まひ)
関節硬縮 |
生理痛
生理不順 婦人科系 |
ひざ痛 |
不安症 |
変形性
膝関節症 |
便秘 |
めまい
(メニエル) |
腰痛 |
腰椎椎間板
ヘルニア |
アトピー |
レントゲンや
MRIで
異常なし |
出張整体
訪問整体 |
よくある質問
(Q&A) |
フェイスブック |
ブログ |
リンク集 |
|
|
お問合せ メールでのお問合せはこちら! |
お電話でお問合せください
TEL:022-391-6408
仙台市で愛子や落合、栗生、折立の皆さんの肩こり・腰痛を整体でサポートしています。
仙台市青葉区愛子錦ケ丘方面で整体、カイロプラクティックを探しているあなた!
おたすけ整体やカイロプラクティックでスポーツ障害、整形外科的疾患などを解消!
|